2020年08月27日
感染予防の続き
2020年08月26日
院内の感染症対策の続き・・・
2020年08月24日
感染症対策実施医療機関
2020年08月16日
いつもと違う夏ですね ちょっと対策のお話し
皆さんは、夏休みはどうお過ごしでしょうか、帰省すら悩ましいお盆となりましたね。まさか、夏にこれだけ流行するとは予想外でした。秋から注意と思っていたのですが・・・
皆様も、いろいろと、ご苦労されていると思います。ワイドショーや新聞雑誌などでも、あれもこれも、対策がアナウンスメントされていますが、何をやっていいのか混乱されている方も多いと思います。そんな方は、まずは、「密」人混みで「騒」声が飛び交う場所を避けましょう、「換気良い」広々とした比較的静かな場所で、「手洗い」手指衛生を守れば、とりあえずは大丈夫でしょう。
すなわち、色々悩まれる方は、最低限、「換気」と「手指衛生」 これを注意しましょう。・・・私の私見ですけど!
お店選びも、比較的静かな環境の店で、収容人数とのバランスもあり一概に言えませんが、狭い部屋ではなく、広めの部屋で、冷房しながらも、窓を少し開けたり換気しながらの冷房しており、客用のアルコール手指消毒薬が出入り口に設置されている、また、働く職員の手元にもいつでも使えるように手指消毒を設置してある、または洗える環境にある。手指消毒薬ではやはりアルコールが推奨です、ついつい、私は、消毒した手を匂ってしまいます(笑)。さらに、レジなどにシートが貼られている、職員はマスクをしている、お客さんもマスクをしている などの、お店を選んで入られるとよいと思われます。飲食店では、食べるとき以外はマスクをしましょう、会話は食事が終ってからマスクしてからね!
特に、子供や超高齢者が、どの程度守れるかがカギとなりますね。また、ビルの場合は、窓がなかったり、締め切っていたりしますので空調が頼りですが、空調がどうなっているのか、どの程度外気導入しているのかはお客さんにはわかりませんね、たしょう、不安につながりますね
今のところ、私の知る限りは、ビルの空調によるクラスターは聞いていませんが・・・昨日のニュースでは飛行機で近くの席の人が感染した、これは、因果関係はわかりませんが・・・・不気味です・・・はっきりすると良いですが。飛行機はHEPAフィルターが付いていて外気導入もされており比較的換気は良好な乗り物ですが、人と人の距離は近い乗り物ではありますね。
まだ、まだ、まだ、これから1年以上苦労すると思います 頑張って生き抜いて、通常の生活に戻りましょう。
来年のオリンピック・・どうなることやら・・・心配です・・・・
当院は、厚労省・医師会が定める「感染症対策実施医療機関」です、換気、消毒等の対策をしっかり実施しており安心してご来院ください。なお、院内では、手指消毒・マスク着用をお願いします。
なお、37.5℃以上の発熱している方の診療は出来ません(防護器具資材が十分でない為)。発熱がなく耳・鼻・のど・皮膚の症状の方のみ診察いたします。新型コロナ肺炎は、当院では対応できません。
感染対策として・・・
WEB問診:耳鼻科でスマホ、PCで予約される方は、予約の最後に症状の事前記入が出来ます。待ち時間短縮、院内感染予防に有効です。耳鼻科の予約完了されると最後の画面にWEB問診の案内が出ますのでご利用ください。
@ 発熱が続き、咳、息苦しい、体のだるさ、などがある場合は、医療機関には受診せずお住いの保健所(以下に記載)などでご相談ください。
A 熱はほとんどないが、風邪症状が続く、いつもと違う、異常に体がだるい、他の病気かもしれません内科、小児科も受診して下さい。
B におい、あじの異常を感じたら、2週間は外出を控え、医療機関には受診せずに、家族と隔離して待機、マスク、手洗い、検温。上記記載@の症状が出たらお住いの保険所などにご相談ください。2週間経過後も嗅覚味覚異常が取れなければ医療機関へ。
コロナを疑ったら、まずは、お住まいの保険所へご連絡を。
PCRなどの検査は行政検査です、行政の指示がないと受けられません(8/16現在)。また、どこの医療機関でもできるものではありません。
例 名東保健センター(保健所) 052-778-3114 中保健センター(時間外)052-241-3612 厚労省相談窓口 0120-565653