2020年11月26日

インフルワクチン接種 12月1日火曜から再開します

欠品のため11月20日金曜から接種を一時期は中断していましたが、12月1日火曜から再開します。
現在、納品数は限られており、在庫がなくなれば予告なく終了することがあります
ご了承ください。
posted by 院長 at 18:35| 院長の『徒然日記』

2020年11月19日

インフルエンザワクチン接種 一時 中断のお知らせ!

インフルエンザワクチン在庫が欠品しました。

したがって、11月20日金曜から、インフルワクチン接種を一時的に中断します。

ワクチンが全国的に不足して、予想より納品が遅れています。

次回は月末に入荷予定ですが、正確な再開日程か決まりましたら、お知らせいたします。

ご迷惑おかけいたしますが、ご理解お願い申し上げます。

posted by 院長 at 20:11| 医療情報「全般」

2020年11月18日

インフルワクチン在庫量について!!   発熱患者さんへの対応について!

お問い合わせが多い、インフルワクチンの院内在庫量ですが

最近、全国的に品薄傾向で納品が不安定になってきました。
一時的に欠品することがあるかもしれませんが、ご了承ください。一時的に欠品しても、当院の確保ワクが残っている間は、断続的に入荷されますので、その場合は少しお待ちいただくようお願いいたします。
まだ、当院の事前発注分の確保枠はある程度は残っていますが、ご希望の方が多いと全員の方のご希望に添えないことがあります。
ご希望の方は早めの接種をご検討ください。
体調が悪いと接種は出来ません、発熱がなく、多少鼻水などの症状があっても、最近の普通の体調なら接種できると思います。体調の良い時を見計らって早めに接種をお勧めします。
新型コロナとインフルの同時流行だけは何とか阻止したいものです。

なお、発熱患者さん(当日37.5℃以上、当日微熱でも昨日38℃以上)は、今までは、どこに受診しようかと、とても心配だったと思いますが。
心配ご無用!
いつも、当院に通院されている方なら、当院にお電話ください、症状にもより判断いたしますが(耳鼻科的な症状がある方が対象となりますが)、当院で対応可能な場合は、他の患者さんと接触しない別の導線や通常の診察時間外の時間帯で診察いたします。症状によっては内科小児科などへの受診をお勧めする場合があります。
守っていただきたいことは、発熱した場合(当日37.5℃以上、当日微熱でも昨日38℃以上)事前にお電話をいただくことです。突然来られても診察は出来ません
なお、非接触の体表面体温は、正確ではありません、少しでもおかしいと思ったら、従来の脇の下や口腔内の体温計をお使いください。

posted by 院長 at 10:17| 院長の『徒然日記』

2020年11月17日

院長「めまい」のその後

 2週間少し前に、めまい発作で、苦労した私ですが。
最近は落ち着いてきました。

なにせ、自分の眼振(目の動きの検査)などは、自分では確認出来ず(笑)、なかなか自分で冷静な診断も難しいなと、思っているます。
先日は、頭を動かした瞬間から、ぐらぐら クルクル ゲボゲボが 30分程度続きました。
頭を動かした瞬間から発生したので、てっきり良性発作性頭位眩暈症BPPVと自己判断していましたが、よく検討すると、いくら耳石がクプラにくっついたクプラ型にしても、めまいの時間が長すぎるな〜〜
最近では、冷静に考えるようになり、内耳性のめまいなのかな〜と思うようになりました。
内耳のむくみ(内リンパ水腫)などで起こるめまいなのかもしれません。一種のメニエールのようなものかもしれません。こういうのを、前庭型メニエールという場合もありますが、椎骨動脈の不全なども注意が必要ですけど・・・・
将来、蝸牛症状(聞こえの悪さや耳鳴り等)が出てこなければいいな〜と思う今日この頃です

自分のことはなかなか客観的に判断できませんね
今では、BPPVは否定的になってきましたが、めまい予防の体操と内服で調子良好です(笑)

まめいの病気は、ちょくちょく、診断名が、受診のたびに変わることがありますが、症状の変化などで判断していることもあり、仕方ないことかもしれません。数回通院すると、ある程度、病名も固まってくると思われます。最初から的確な診断ができない言い訳に聞こえてしまいますが(笑)・・・お許しを( ;∀;)

いづれにせよ、体験してみて、めまいの患者さんの気持ちは、よくわかりました。
もっと、めまいの患者さんに、寄り添ってあげればよかったかな〜と反省しています(*_*;
再発が不安なこともよくわかりました
遠出が怖くなりました( ;∀;)
なかなか、奥の深い学問です、この年になっても日々是勉強ですね

松永クリニック 院長より




posted by 院長 at 00:28| 院長の『徒然日記』

2020年11月05日

嫌な兆候が・・・

最近のニュースで気がかりなことがあります
(本日の夕刊にも載っていますが)

北海道での新型コロナ感染症のかなりの増加
  寒い季節になってのクラスター発生増加
  東京も増加傾向

香川の養鶏場での鳥インフルエンザの流行
  前から新型コロナ、後ろからインフルなんてことにならないことを祈るだけです

デンマークで、毛皮採取用の家畜ミンクから、新型コロナウイルスに感染した人に、新型コロナウイルスの変異腫が発見
  変異株が流行すると、ワクチン製造にも影響します

心配がつきません


posted by 院長 at 19:46| 院長の『徒然日記』

年末・年始の診療について

年末・年始 休診のおしらせ

12月30日水曜〜1月3日日曜まで、休診となります。
ご了承ください。

上記以外は平常通りです。

なお、歯科は、スケジュールが異なることがありますので、歯科に直接お問い合わせください。


松永クリニック/耳鼻咽喉科・皮膚科
posted by 院長 at 12:32| 院長の『徒然日記』

2020年11月03日

院長「めまい」になった!

今回は、笑っていられない状態に(笑)

2013年8月のブログにも記載しましたが、そのころから、たまに、良性発作性頭位眩暈症と思われるめまい発作がたまにあります。自分の領域の病気なので自分で直すしかありません(笑)

しかし、今回は、死にそうなぐらい激烈でした・・・大げさなと、言われそうですが(笑)、
職員は心配しながらも笑っています(*_*;

皆さんの参考になることもあるかと思いますので、ことの顛末を書いておきますね
今、キーボードに入力していても ユラユラまだしていますので、休憩しつつ書いています
先週末〜は、一部の患者さんにご迷惑をおかけしましたが、お許しください。
現在は、仕事に差し支えない程度に回復しました、ご心配おかけしました。


30日夜 診療後に診療所の部屋の中で、コンセントにプラグを差し込もうとしたら、コンセント前に段ボールが
「誰だこんな所に空箱を」と、職員の顔を思い出しながら(笑)ブツブツいいながら、空箱を足でずらし、斜め方向から、コンセント方向に手を伸ばして体を傾けた時 グラグラ
あれ、地震?
いや、体が揺れている
あれ、景色が回り始めた
過去にもめまい感はたまに出ていたけど、いつもは一瞬だけど、え〜ちょっと続くな〜 メリーゴーランドだな〜とひとり言
まだこの時は、久保田〇伸?の 「まわれ まわれ メリーゴーラウンド もう決して止まらない」の歌詞が浮かんでくる余裕がありましたが
かなりのスピードでぐるぐる景色が回転、嘔気もでて今にも吐きそう
収まる気配もなく、もう「余裕はありません」
いつも、めまい患者さんに質問している「どちらの方向に回ってましたか?」
いざ自分がここまでひどいと「それどころではない、方向など確認できない」と思いました、患者さんがわからなくて当然ですね。
もう、10分以上だ、時間が長い、・・・ここは冷静に、手足のしびれ麻痺を確認、ないようだ、でも、これだけ続けば小脳梗塞、出血も考えないと・・・まずいな〜
変に知識があり、余計に心配が増幅します(笑)
目をつぶっているのと、楽なポジションを見つけてじっとするしかなかったのですが
運悪く、1人っきりでした
誰もいないのも、まずいな〜
誰か呼ばないと、・・・でも、めまいが強烈なときは、1m離れたところにある携帯が取れないのです
はがゆいです
この病気にかかわらず、他の急病の病気でも同様に、助けを呼べずに、こうやって、重症化したり、亡くなる方もあるのかな〜と思いつつ、激しい回転性めまいに耐えていました
我慢我慢・・・めまいはいつかは収まると自分に言い聞かせながら
30分以上たったところで少し落ち着いてきました
まだ、大きな声を出すことも出来ません
でも、1m離れている携帯電話は取れそうになってきました
次なる対応は、携帯にたどり着き、救急車なのか、身内に来てもらうのか
いずれにせよ、身内がいないと何ともならないなと思い、
床を這って、携帯を何とか確保し、身内に連絡することに
妻に電話・・・・同じ建物に居るはずなのに出ない(*_*;
子供に電話・・・・出ない(*_*;
みんな冷たいな〜〜このまま息を引き取るとかないよな〜孤独死は嫌だな〜と、ひとり言(*_*;
祈る思いで、近所のナース職員の一人に電話・・・・出ました・・・良かった
職員が到着するころには、家族との連絡も取れ、関係者集合しました
身内の医師の指示で、点滴、かなり輸液をし1時間程度 経過観察
だいぶん落ち着きました
かろうじて
救急車は呼ばずに済みました
エピソードから考えると、耳石の剥がれによるものと思われましたが、持続時間が普通よりかなり長かったですが、耳石君が、三半規管の毛のような組織(クプラ)にくっつき離れなかったのでしょうか、
勝手な想像ですが(素人っぽい発想で(笑))
普通は数分以内に収まることが多いのですけど
詳細は誰もわかりませんが、

翌日は、かなり軽快し、急遽お願いした身内の医師にも同席し手伝ってもらいながら診察
その後、休みが多い週になり、助かった・・・多少、まだ、めまい感があるも診察可能な体調に戻りつつあり、やれやれです。皆様にもご心配おかけしましたが、もう大丈夫です、あとは日にち薬ですのでご安心ください。再発が怖いですけど・・・・なりやすい人は良くなりますね。安静にして治る病気でもないですので、水分補給に注意しながら運動しようと思っています。
結局、外来を一度も休診しなかったのが幸いでした(皆様に大きな迷惑をかけることがなく)。
でも、一部の処置が出来なかったので、少しご迷惑かけたかもしれませんね、お許しください。

なお、脳の疾患を否定するために、念のために、近くの脳外科にお願いし頭部MRI MRAをやってきました
正常でした(年齢相応の所見はありますが(笑))
そうなると、やはり 耳鼻科の病気となり・・・・自分で直すしかないですね(笑)
聴覚の異常もなくメニエールは否定的です
やっぱり 良性発作性頭位めまいでしょうね
その後の頭痛などの症状が出ましたが、頭部が異常ないことがわかっていましたので安心して生活できました。
念のために頭部のチェックは必要と再認識しました。


まぁ、この病気は動くのもリハビリ、安静にし過ぎても治りません。
内服は、この病気の場合はあまり効果は期待できませんが、内耳の血流をよくする薬を内服しています
ある意味、症状は乗り物酔いと同じですし・・・食欲も落ちますね〜
めまいの患者さんの気持ちが、さらに よくわかりました(^^ゞ
再発が恐怖ですが・・・

良性発作性頭位眩暈症は、以下の体操が効果的です。
この病気で悩まれる方は、試してみてください。(素人向きの体操です)
東邦大佐倉病院方式の良性発作性頭位めまい症の運動療法
http://www016.upp.so-net.ne.jp/entkasai/memai-tohodaihousiki.pdf


他にも、耳石を戻す方法(耳石置換方)もありますが患側がわからずに、むやみにやると逆に悪化しますので素人の方はやらないでくださいね。この病気でお困りの場合は近くの耳鼻科にご相談ください。

松永クリニック

posted by 院長 at 12:55| 院長の『徒然日記』

インフルエンザワクチン在庫について

インフルエンザワクチンの在庫についてもお問い合わせが、よくありますのでお答えいたします。

現在、当院の、ワクチン在庫は、まだ、十分にありますが、今年は、名古屋市や各市町村、各企業の補助事業のせいで、希望者が、かなり増えています。在庫確保に努力いたしますが、12月になると、在庫がひっ迫することも予想されますので、ご希望の方は早めに接種をお願いします。(インフルエンザワクチンの製造は、予約計画生産で需要があっても増産は出来ませんので)

COVID19(新型コロナ)感染症も、気温が下がりジワリジワリと増加しています、インフルエンザ感染症と区別するためにもインフルワクチンの接種は早めにお済ませください。北海道や東北など、寒い地方から増加してきました、予想通りと言えば予想通りですが、第3波の始まりでないことを祈るばかりです。
皆さん、密を避けながら、不要不急の外出は一歩立ち止まりよく考えてから行動しましょう、正しく恐れる生活をしてください。
松永クリニック

posted by 院長 at 11:44| 医療情報「全般」