最近は、色々なマスクが、販売されるようになりました
マスクでの生活が、普通になって、必需品となってきました
(場合によっては、周りに人のいない外では、マスクが必要ない場合もありますが)
ただ、単に、ファッションのようにマスクをすればいいというものではありません
元来、感染予防や、他人に感染を広めないために使用するものです
現在市販されているマスクには、性能に大きなばらつきがあります
マスクの材質により、適材適所で使用することが重要です
例えば、ウレタン製のマスクです
呼吸は非常に楽ですが、かなり飛沫が通過します、もちろんウイルスは素通りです、感染予防には不向きです
それでも、大きな唾液の飛沫予防にはなると思いますので、自宅での生活や、外での散歩や運動などには適しているかもしれません。
感染予防や他人に病気を移さないという目的として使用するなら、以下のように PFE,BFE,VFE などの性能評価されているものを使用しましょう
そうしないと、本末転倒になります
何のために使うかをよく考えて、適材適所で使用しましょう
以下は、サージカルマスクのパッケージの写真です。
お出かけの場面で、どのマスクにしようかと悩まれた場合は、基本的には、常に、医療関係者などが使用している、サージカルマスクと書いてあるマスクを使用すると、間違いはないですね。
デザイン的にはイマイチですが(笑)
マスクの表裏は箱に記載があります。なお、表裏を間違えても、大きな性能の違いないと思います。通常のサージカルマスクは3層になっており、真ん中の層がフィルターになることが多いです。メーカーによっては表面に撥水加工などもしてあり、表裏に関係します。プリーツの向きにより判断する場合もありますが、メーカーの表記が正解ですので、よく読んで使いましょう。
以上はご参考までに。
松永クリニック