2014年07月23日

クドア食中毒

最近の話題です

1、最近、発見された食中毒です
 クドア食中毒(粘液胞子虫の一種)です。
今年1〜4月10件、合計数105人 ヒラメの刺身の生食で発生しております
特徴
ヒラメやマグロを生食ご数時間と比較的早期に発症
激しい下痢おう吐
2010年に初めて原因菌を同定 夏から秋に多く報告されています
元来、クドアは無害な寄生虫と言われていましたが、毒性のある新種が、ヒラメの養殖場を中心に広まったようです
4時間以上の冷凍、又は 5分以上75度以上加熱で失活
しかし、ヒラメは冷凍で味が落ちるため冷凍は困難
最近では、養殖場は対策しているようですが、天然のヒラメや他の魚にも見られ、なかなか、完全な予防は難しいようです。 

2、一般感染症
溶連菌感染症、アデノウイルス感染症(プール熱)ヘルパンギーナなどが増加傾向です

3、馬刺しで、O157
4月に福島県で馬刺しに感染が確認されています。馬刺しも注意が必要ですね。

【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 | 】
posted by 院長 at 11:33| 医療情報「全般」