日本呼吸器学会は10月31日、「非燃焼・加熱式たばこや電子たばこに対する見解」を公式サイトで発表。新型たばこ(非燃焼・加熱式たばこ、電子たばこ)について、「従来の燃焼式たばこに比べてタール(たばこ煙中の有害物質のうちの粒子成分)が削減されているが、依存性物質であるニコチンやその他の有害物質を吸引する製品」であるとし、「使用者にとっても、受動喫煙させられる人にとっても、非燃焼・加熱式たばこや電子たばこは推奨できない」との見解を示した(メディカルトレビューン等の医療ニュースより)
電子タバコも、安全性が検証されるまでは、通常の喫煙と同様に規制されるべきと思われます。特に、乳幼児や妊婦、呼吸器の病気のある方への受動喫煙が心配です。皆さんご注意下さい。
当院でも、電子タバコが原因と思われる、咽喉頭の刺激感と咳で来院された患者さんがいました。電子タバコ中止することで症状は消失しました。
【 名古屋市名東区|松永クリニック|耳鼻咽喉科|皮膚科|アレルギー科| 】