日本耳鼻咽喉科学会からの指針が出ました
英国耳鼻咽喉科学会の指針と同様な考え方です
新型コロナウイルス肺炎の感染で、初期症状の先行する症状として、一部の方に 急に匂いや味の異常を自覚することがあることがわかってきました。
匂いや味の異常などは他病気、風邪や鼻炎などでもよく起こり、新型コロナ肺炎とは無関係の場合がほとんどと思われますが、上記のようなこともありますので注意が必要です。
@におい、あじの異常を感じてから 2週間は不要不急の外出を控えて自宅で家族と隔離して待機。マスクでの対話。手洗い。医療機関へは受診せずに毎日検温。
A37.5度以上の発熱が4日間以上続く場合や、咳、息苦しい、だるさ、があれば、お住いの 帰国者・接触者相談センターに相談を。
B嗅覚・味覚障害の対症治療は急ぐ必要はない。まずは、薬なしで様子を見る。自然に治ることが多い。Aの発熱などの症状がなく、2週間以上経過してから受診を考える。
あなたとあなたの周りの皆さんの身を守るためにご協力ください。