2025年01月05日

あけましておめでとうございます

1月4日より、通常通り診療いたしております。
今年もよろしくお願いいたします。

年明けも インフルエンザA型が大流行しています
新型コロナも、そこそこ流行し始めました
溶連菌感染症、マイコプラズマ、扁桃炎、一般の風邪 なども散見されます
気が抜けない年明けとなっています、皆さんご自愛ください。
posted by 院長 at 18:04| 院長の『徒然日記』

2024年12月27日

インフルエンザワクチン終了。コロナワクチンは1月末まで接種。

最近では、猛烈にインフルエンザが流行してきました、追いかけるようにコロナ感染も増えてきました。
10月初旬から行っていたインフルエンザの予防注射は、本日、在庫がなくなり終了となりました。
なお、ファイザー製のコロナワクチンは、10名程度の在庫が残っており、接種可能です。
posted by 院長 at 18:37| 院長の『徒然日記』

2024年11月25日

年末年始

年末年始の休診は12月29日(日)〜1月3日(金)です。ご了承ください。
posted by 院長 at 14:44| 院長の『徒然日記』

2024年10月28日

新型コロナの死亡率は今でもインフルの15倍

(医療記事からの抜粋です)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が5類感染症に移行して以降も、死者数は依然として高い水準にあることが判明した。厚生労働省の人口動態統計によると、2023年5月〜2024年4月までの1年間で、COVID-19による死者は計3万2,576人に上り、季節性インフルエンザの約15倍に達した。

死亡者の大部分は65歳以上の高齢者で、全体の約97%を占めていた。男女別では男性が1万8,168人、女性が1万4,408人と、男性の方が多い傾向がみられた。

専門家は、COVID-19が次々と変異を繰り返して高い感染力を持つ一方で、病原性はあまり低下していないことが、高齢者を中心に多くの死亡者が出ている原因だと指摘している。

65歳以上の高齢者への対策が急務となっており、感染症学会では、高齢者へのコロナワクチン接種が推奨されています。

posted by 院長 at 19:56| 院長の『徒然日記』

2024年10月08日

インフルエンザワクチンについて、よくあるお問い合わせ

点鼻タイプのインフルエンザワクチンについてのお問い合わせが多くなっています
 生ワクチンタイプで、形状は、針の付いてない注射器のような容器に入っており、医療機関で医師等が鼻に挿入、点鼻噴霧します。
☆2〜18歳が適応 1回接種で良い
☆輸入品であり、今年から承認された薬品で市場に数が少なく、発注しても納品不可(当院は、発注していますが現状では確保できていません)
☆生ワクチンです。副反応では、発熱等の軽い風邪・インフルエンザ症状が、約3〜4割の人に出るようです。
☆従来と同じ鶏卵から製造ですので卵アレルギーの方は使用は難しいかもしれません。
☆妊婦、アスピリン服用中 喘息既往の幼児の方も 使用は難しそうです
☆価格も高価で、従来の2〜3倍と高く、現状は行政補助対象ではないので負担金額が大きい。
☆ご家族に病弱の方や療養中などの方がいれば、インフルエンザを感染させる可能性も否定できないようです
☆注射嫌いな子供には良いのですが、上のような欠点もあります

流通の問題が解決されれば、当院でも、来年以降に使用できるかもしれません(当院では、今年の国内での副反応等の報告を観察してから来年の使用を考えたいと思います)

松永クリニック
posted by 院長 at 00:02| 院長の『徒然日記』

2024年10月07日

復旧しました

サーバー側の仕様変更が原因の為に一時、PDFが開けなる事象がありましたが、現在復旧しております。
10月6日記載の「インフルエンザ問診票のPDF」閲覧可能ですのでご利用ください。
プリントアウトして、ご記入され、お持ちいただくとスムーズです。

posted by 院長 at 13:24| 院長の『徒然日記』

2024年10月06日

おわび

インフルエンザ問診票のPDFが開けない事例が発生しています
調査中です お詫びいたします
なお、問診票は受付に備えてありますので、直接ご来院いただきご記入いただければ結構です。

松永クリニック
posted by 院長 at 19:51| 院長の『徒然日記』

2024年09月02日

マイナ保険証

受診にはマイナンバーカードご持参を!

皆さんは、マイナンバーカードをお持ちでしょうか?


マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナンバーカード(マイナ保険証)も同時に受付へご提出お願いします。念のために紙の保険証もご持参いただけると助かります。

保険診療の療養担当規則(国の規則)で、保険の資格はマイナンバーカードで確認するように定められています。今年の12月からは新たに紙の保険証は発行されません、皆さんも、マイナ保険証の使用に徐々に慣れていただければ幸いです。

なお、現時点では、医療証(子供、高齢者、障害、母子の医療証 等)には紐づけされていませんので、医療証(子供、高齢者、障害、母子の医療証 等)をお持ちの方は、受診には医療証も必要です。 ご留意ください。


マイナンバーカードをお持ちでない方は、保険証が使えなくなった際には、従来と同様の紙ベースの資格を証明する書類が届きますので、それをご利用ください。


医療機関としては、保険診療するにあたり、行政の要請に従って事務作業することになりますので、マイナンバーカードでの受診にご協力お願い申し上げます。


松永クリニック

posted by 院長 at 19:14| 院長の『徒然日記』

2024年08月31日

10月15日火曜 学会出張のために臨時休診


10月15日(火曜)は、学会出席により 臨時休診します。
なお、当院は、日 祝 水 休診ですので
10月13日(日曜)14日(祝)〜16日(水曜)まで休診となります
ご了解お願い申し上げます

松永クリニック
posted by 院長 at 15:06| 院長の『徒然日記』

台風

皆さん台風による被害はありませんでしたか?
今回の台風10号には、みなさん、振り回されましたね。

当院も、職員や近くの薬局等の安全を考え、早めの終了としました。

今後も、天候や災害発生により、予告なく、休診したり、早めに切り上げたりすることがありますが、安全のための措置ですので、ご了承ください。

まだ、まだ、台風シーズンですので、皆さん、災害対策にご留意ください。

松永クリニック
posted by 院長 at 14:54| 院長の『徒然日記』