読売新聞のニュースからその内容を抜粋いたしました。
名古屋市内でも、9月に学級閉鎖が見られた区もあり、例年より早く流行し始めました。皆さん、注意して下さい。早めの予防接種がお勧めです。
【 名古屋市名東区|松永クリニック|耳鼻咽喉科|皮膚科|アレルギー科| 】
【インフルエンザワクチン】
10月6日から、診療時間内に随時接種いたします
耳鼻科の順番をお取りください。7ワクチンの予約は不要
1回 3300円 です
65才以上の名古屋市民は
行政の補助で「無料」です
健保連の補助券はご利用可能(事前に提出をお願いします)。
13才未満の子供は2回接種 (2〜4週間の間隔 )。
12月になると流行しはじめます、出来るだけ、それまでに接種して下さい。
ワクチン在庫は十分に確保していますが、社会情勢により在庫がなくなれば終了します。
問診票のPDFを事前にプリントアウトされご記入頂くと、受付でスムーズです。
【2021年インフルエンザワクチン接種について】
10月11日(月曜)から 随時実施
ワクチンの予約は不要ですが、当日に耳鼻科の順番をお取りください
料金:1回目 3,500円(税込)
2回目 3,000円(税込)当院で1回目を接種された際に2回目料金を前払いされる場合
65才以上の名古屋市民は 1500円(税込)・・・10月15日から適応
なお、1回目を他院で接種された方、また、当院で1回接種されても前払いされなかった方は、2回目料金は3500円(税込)となります。ご了承ください。
ご注意事項
〇ワクチンの予約は不要ですが、当日に耳鼻科の順番をお取りください
〇問診票(上記PDFをご利用ください)を事前記入していただくと、待ち時間も短く、感染予防に有効です、ご持参は1ページ目のみで結構です。
〇コロナのワクチン接種とは、前後2週間の間隔をあけて下さい
〇社会保険(健保連)の補助券は、ご利用可能
〇生後6か月〜13才未満は通常2回接種(間隔は2〜4週間開)
〇2回目のワクチンを前払いされた場合、医療的なやむを得ない事情がある場合以外はキャンセルされても返金は出来ません。また、日程変更はご相談ください。
〇名古屋市65歳以上の行政補助は、10月15日からになります
〇当院では武田薬品工業が販売している日本製ワクチンを使用しています
〇今年は生産量が少なく、在庫がなくなれば終了します
今年は、コロナのワクチン製造の影響などで、インフルエンザワクチン製造量が昨年の7〜8割程度と少なくなっています。したがって、国内流通量が昨年より少なくなる見込みです。当院への納品数も、薬の卸問屋から昨年の7割程度と連絡を受けています。
当院は、従来通り、ワクチン予約はせずに当日の順番をお取りいただくだけの方法で接種開始します。在庫が限られますので、接種のご希望がある方は早めに来院ください。
なお、2回接種される場合・・・・当院で1回目を接種され、その際に2回目の予約し前払いをされた方の在庫は事前に確保する努力いたしますが、2回接種希望者は出来るだけ早くご来院ください。
なお、今年は製薬メーカー、卸さんも強気で、未使用品が残っても一切返品を受け付けないと事前に通知を出しています。ということは、医療機関は、接種するはずの方が来院されないと、返品も出来ず、不良在庫となり、大赤字になってしまいます。返品不可が、医療機関の在庫管理とコスト管理を難しくしています。
今年度のインフルエンザの流行予想ですが・・・・
昨年度は、インフルエンザは殆ど流行しませんでした。子供たちのRSウイルスも同様に流行しませんでした。
しかし、今年のRSウイルスは春〜夏に大流行しました。昨年に流行らなかったために、多くの子供たちに免疫が出来ずに、今年大流行したと言われています。
インフルエンザも同様に、昨年はあまり流行らなかったので、皆さんに免疫が少ないということが予想され、散発的に流行しそうとの懸念が専門家からも言われています。
新型コロナ肺炎の次の感染ピークとインフルエンザの流行が重ならなければいいですが、医療関係者はひそかに心配しています。
インフルエンザワクチンも、接種しても絶対にインフルエンザにならないというわけではないですが、ワクチンの安全性も高く、ある程度の予防効果や重症化を抑える効果は認められていますので、コロナ時代にはインフルの予防接種も重要になってきます。インフルエンザでも、入院例や死亡例は、毎年、数多く見受けられますので、チャンスがあればぜひ接種して下さいね。
名東区 松永クリニック 耳鼻咽喉科
インフルエンザワクチン在庫が欠品しました。
したがって、11月20日金曜から、インフルワクチン接種を一時的に中断します。
ワクチンが全国的に不足して、予想より納品が遅れています。
次回は月末に入荷予定ですが、正確な再開日程か決まりましたら、お知らせいたします。
ご迷惑おかけいたしますが、ご理解お願い申し上げます。
電話でのお薬の処方について
通達により、しばらくの間、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、当院で定期的に通院され、いつも同じお薬を飲まれている方などは、お電話によるお薬の処方(処方箋の発行)が可能となりました。当方で状況が予想できる期間(原則、2週間程度分まで)の処方となります。薬によっては、通達により処方出来ない薬があります。また、最近来院がない場合も処方できない場合があります。
電話でお受けし、現在の症状などを確認後に、事前に処方箋を発行し、窓口にお越しいただき、保険証確認、会計後すぐに処方箋をお渡しするという段取りになります(院内の滞在時間はわずかとなりますが、保険証、医療証など変更があれば、変更手続きのために少しお待ちいただきます)。
詳しくは受付時間内にお電話にてお問い合わせください。
ただ、最近は予約枠も少なくし、来院数も少なくしてあり、混雑することはあまりないので、来院されても、ご心配ないと思われます。ご本人が、来院され診察されれば、病状によりますが、ながめに処方は可能となります。
(なお、ワクチンの予約は不要ですが、耳鼻科の診察の順番をお取りください)。
*海外渡航、受験、医療機関、介護施設勤務など特別なケースでは2回接種も可能です
*料金は1回 税込3500円
*65才以上の名古屋市民の方は、税込1500円(10月15日から適応)
健保連の補助券は使用可能です、ご利用ください
今年は流行が早く、愛知県でも9月にもかかわらず数校の学級閉鎖が出ております、早く流行しそうです。早めに接種して下さい。
例年、年内希望者のほぼ全員の方に接種させて頂いていますが、ワクチンの生産量には限りがあります。例年、年末にはワクチン不足が発生します、在庫量は十分確保しているつもりですが、社会情勢により当院の在庫がなくなれば終了となります、ご了承ください。
【 名古屋市名東区|松永クリニック|耳鼻咽喉科|皮膚科|アレルギー科| 】
読売新聞のニュースからその内容を抜粋いたしました。
名古屋市内でも、9月に学級閉鎖が見られた区もあり、例年より早く流行し始めました。皆さん、注意して下さい。早めの予防接種がお勧めです。
【 名古屋市名東区|松永クリニック|耳鼻咽喉科|皮膚科|アレルギー科| 】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |