「本当かな〜〜〜」と、思ってしまいますが。
「やっぱり」と、思われる方も見えると思いますが(笑)
以下の論文が、最近発表されています。医療ニュースから転載しましたが・・・・・
日本の健常人において、ABO式血液型の遺伝子型と性格特性には有意な関連が認められることが、弘前大学の土嶺 章子氏らの研究により明らかになった。しかし、ABO式血液型の遺伝子型と持続性形質との間の関連が比較的弱い可能性があるため、本研究結果は注意して解釈するべきであるとのこと。PLoS One誌オンライン版2015年5月15日号の報告。
ABO式血液型と性格特性の関連について、科学的なコンセンサスは得られていない。
しかし最近の研究で、ドーパミンβヒドロキシラーゼ(DBH)遺伝子はABO遺伝子と連鎖しているという仮説が立てられた。そこで著者らは、ABO遺伝子型と性格特性との関連を調査した。
対象は、気質性格検査(TCI:Temperament and Character Inventory)を受けた日本の健常人1,427人。各被験者のABO血液型は、TaqManアッセイを用いて、血液型を規定する遺伝子多型(rs8176719、rs8176746)を調べることにより決定した。 6つのABO遺伝子型あるいは4つのABO表現型と性格特性との関連は、年齢や性別で調整後、共分散の多変量解析(MANCOVA)を用いて評価した。
主な結果は以下のとおり。
・多変量解析の結果、TCIスコアは、ABO遺伝子型群間で有意な差が認められた(F [7、1393]=3.354、p=0.001)。
・その後の単変量解析では、遺伝子型群間における持続性の平均スコアに有意な差が認められた(F=2.680、 partialη2=0.010、 p=0.020)。
・4つのABO表現型に分割した場合も、表現型群間でTCIスコアに有意な差が認められた(F [7、1397]=2.529、 p=0.014)。
・その後の単変量解析では、表現型群間における持続性の平均スコアに有意な差が認められた(F=2.952、 partialη2=0.006、p=0.032)。
・以上のことから、日本の健常人においては、ABO式血液型の遺伝子型と性格特性が有意に関連することが明らかになった。
(ケアネット 武田 真貴子)
2015年04月10日
レントゲン室の環境測定
昨日より、当院では、レントゲン室の環境測定を実施しています。これは、主に、放射線の環境を測定しています。当院のレントゲン室は、150o以上の厚いコンクリート壁で囲まれており、扉やガラス窓も、鉛版が入っており、レントゲンが透過することはなく基本的には環境としては問題がありません。念のために、年に2回程度チェックしています。
写真のようなラベルを、6箇所に一か月間貼ってありますが、剥がさないでくださいね(笑)。ご協力お願いします。

【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 | 】
写真のようなラベルを、6箇所に一か月間貼ってありますが、剥がさないでくださいね(笑)。ご協力お願いします。

【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 | 】
posted by 院長 at 13:39| 医療情報「全般」
2015年03月29日
オートクレーブautoclave(高圧蒸気滅菌装置)の更新
従来のオートクレーブを、より安全性の高い最新の機械に更新しました。
オートクレーブは、圧力鍋のような原理で、内部を高圧力にすることが可能な耐圧性の装置や容器を備え高圧高温で、病原体などを死滅させる装置のことです。今回の器械は、蓋の開閉からすべて自動化されており、職員の負担も軽減されています。従来の機械も故障しているわけではなく十分に消毒滅菌されていましたが、経年変化もあり高圧高温がかかる装置でもあり、より安全の為に更新いたしました。
診療器具やピンセットやハサミなどの小物から、ガーゼ、さらに、今回の器械は薬液までも滅菌処理できます。今後も、感染予防に取り組んでいきたいと思っております

【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 | 】
オートクレーブは、圧力鍋のような原理で、内部を高圧力にすることが可能な耐圧性の装置や容器を備え高圧高温で、病原体などを死滅させる装置のことです。今回の器械は、蓋の開閉からすべて自動化されており、職員の負担も軽減されています。従来の機械も故障しているわけではなく十分に消毒滅菌されていましたが、経年変化もあり高圧高温がかかる装置でもあり、より安全の為に更新いたしました。
診療器具やピンセットやハサミなどの小物から、ガーゼ、さらに、今回の器械は薬液までも滅菌処理できます。今後も、感染予防に取り組んでいきたいと思っております


【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 | 】
posted by 院長 at 23:19| 医療情報「全般」
2015年01月07日
愛知県がインフル警報を!
愛知県がインフルエンザ警報を発令、昨冬より16日早い・・・・ご注意下さい。
6日、県内にインフルエンザ警報を発令した。昨冬よりも16日早い。県は例年、春先まで流行が続くことから、こまめな手洗いなどで予防するよう呼び掛けている。
昨年12月22〜28日の1週間に、県内で定点調査をしている医療機関のうち、知多、衣浦東部、豊田市の3保健所管内で1医療機関当たりの平均患者報告数が基準の30件を上回った.
そろそろ注意が必要ですね。
【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 | 】
6日、県内にインフルエンザ警報を発令した。昨冬よりも16日早い。県は例年、春先まで流行が続くことから、こまめな手洗いなどで予防するよう呼び掛けている。
昨年12月22〜28日の1週間に、県内で定点調査をしている医療機関のうち、知多、衣浦東部、豊田市の3保健所管内で1医療機関当たりの平均患者報告数が基準の30件を上回った.
そろそろ注意が必要ですね。
【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 | 】
posted by 院長 at 22:06| 医療情報「全般」
2014年07月23日
クドア食中毒
最近の話題です
1、最近、発見された食中毒です
クドア食中毒(粘液胞子虫の一種)です。
今年1〜4月10件、合計数105人 ヒラメの刺身の生食で発生しております
特徴
ヒラメやマグロを生食ご数時間と比較的早期に発症
激しい下痢おう吐
2010年に初めて原因菌を同定 夏から秋に多く報告されています
元来、クドアは無害な寄生虫と言われていましたが、毒性のある新種が、ヒラメの養殖場を中心に広まったようです
4時間以上の冷凍、又は 5分以上75度以上加熱で失活
しかし、ヒラメは冷凍で味が落ちるため冷凍は困難
最近では、養殖場は対策しているようですが、天然のヒラメや他の魚にも見られ、なかなか、完全な予防は難しいようです。
2、一般感染症
溶連菌感染症、アデノウイルス感染症(プール熱)ヘルパンギーナなどが増加傾向です
3、馬刺しで、O157
4月に福島県で馬刺しに感染が確認されています。馬刺しも注意が必要ですね。
【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 | 】
1、最近、発見された食中毒です
クドア食中毒(粘液胞子虫の一種)です。
今年1〜4月10件、合計数105人 ヒラメの刺身の生食で発生しております
特徴
ヒラメやマグロを生食ご数時間と比較的早期に発症
激しい下痢おう吐
2010年に初めて原因菌を同定 夏から秋に多く報告されています
元来、クドアは無害な寄生虫と言われていましたが、毒性のある新種が、ヒラメの養殖場を中心に広まったようです
4時間以上の冷凍、又は 5分以上75度以上加熱で失活
しかし、ヒラメは冷凍で味が落ちるため冷凍は困難
最近では、養殖場は対策しているようですが、天然のヒラメや他の魚にも見られ、なかなか、完全な予防は難しいようです。
2、一般感染症
溶連菌感染症、アデノウイルス感染症(プール熱)ヘルパンギーナなどが増加傾向です
3、馬刺しで、O157
4月に福島県で馬刺しに感染が確認されています。馬刺しも注意が必要ですね。
【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 | 】
posted by 院長 at 11:33| 医療情報「全般」
2014年05月10日
当院での「QRコード」との関わり
QRこーどについて、以下のような記事を見つけました。
QRコード:欧州発明家賞にノミネート…日本人開発者
毎日新聞 2014年05月09日
欧州特許庁は9日、優れた技術者を表彰する欧州発明家賞の今年の非欧州部門に、携帯電話のカメラなどで読み取る正方形型の情報コード「QRコード」を開発した産業機器製造会社「デンソーウェーブ」(愛知県)の技術者、原昌宏さん(56)ら5人がノミネートされたと発表した。
原さんらは1994年、従来使われていたバーコードを改良し、大容量で読み取りやすい新たなコードとして「QRコード」を考案、発表した。QRコードは現在、工場の在庫管理や電子チケットなど世界で広く使われ、00年には国際標準化機構(ISO)の国際規格となった。
日本発ということで、なかなか誇らしいニュースですね。
当院では、どのようにQRコードが使われれいるかと言うと(一部の例をご紹介します)。
1、HPでもご紹介していますが、携帯電話などで、簡単に予約専用URLのアクセス可能
2、印刷物などに当院ホームページのURLを印刷することにより、簡単アクセス可能
3、当院の処方箋には、QR作成ソフトを導入し、以下のようにQRコードを印刷しています。この四角形の小さなコードの中に、処方箋情報がすべて含まれています(お名前、保険証などの番号、薬の名前、用法、用量のすべてです)。この処方箋は、QRコードを読み取るソフトを完備している薬局へ持参すると、「ピ!」と読み取るだけで、すべての情報が入力されますので、転記ミスなどの過誤防止に役立つだけでなく、会計業務もスムーズになり、患者さんの、薬局での待ち時間の短縮につながります。面白いことに、QRコードの大きさは、情報量により違っていることに気づきました。興味深いですね。
当院でも、このようにQRコードは色々な場面で活用されていますので、ノミネートも不思議でないですね。賞を頂けるといいですね。

(なお、個人情報が読み取れないように、QRコードなどの一部に付箋を貼ってあります。また、当院の処方箋は、出来るだけ一般名で処方を行うことにより、薬局において、患者さん自身で、先発品、ジェネリック品 の選択が自由にできるようにしてあります。以上、ご理解ください。)
【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 | 】
QRコード:欧州発明家賞にノミネート…日本人開発者
毎日新聞 2014年05月09日
欧州特許庁は9日、優れた技術者を表彰する欧州発明家賞の今年の非欧州部門に、携帯電話のカメラなどで読み取る正方形型の情報コード「QRコード」を開発した産業機器製造会社「デンソーウェーブ」(愛知県)の技術者、原昌宏さん(56)ら5人がノミネートされたと発表した。
原さんらは1994年、従来使われていたバーコードを改良し、大容量で読み取りやすい新たなコードとして「QRコード」を考案、発表した。QRコードは現在、工場の在庫管理や電子チケットなど世界で広く使われ、00年には国際標準化機構(ISO)の国際規格となった。
日本発ということで、なかなか誇らしいニュースですね。
当院では、どのようにQRコードが使われれいるかと言うと(一部の例をご紹介します)。
1、HPでもご紹介していますが、携帯電話などで、簡単に予約専用URLのアクセス可能
2、印刷物などに当院ホームページのURLを印刷することにより、簡単アクセス可能
3、当院の処方箋には、QR作成ソフトを導入し、以下のようにQRコードを印刷しています。この四角形の小さなコードの中に、処方箋情報がすべて含まれています(お名前、保険証などの番号、薬の名前、用法、用量のすべてです)。この処方箋は、QRコードを読み取るソフトを完備している薬局へ持参すると、「ピ!」と読み取るだけで、すべての情報が入力されますので、転記ミスなどの過誤防止に役立つだけでなく、会計業務もスムーズになり、患者さんの、薬局での待ち時間の短縮につながります。面白いことに、QRコードの大きさは、情報量により違っていることに気づきました。興味深いですね。
当院でも、このようにQRコードは色々な場面で活用されていますので、ノミネートも不思議でないですね。賞を頂けるといいですね。

(なお、個人情報が読み取れないように、QRコードなどの一部に付箋を貼ってあります。また、当院の処方箋は、出来るだけ一般名で処方を行うことにより、薬局において、患者さん自身で、先発品、ジェネリック品 の選択が自由にできるようにしてあります。以上、ご理解ください。)
【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 | 】
posted by 院長 at 17:03| 医療情報「全般」
2014年01月15日
鳥インフル流行の兆し(中国において)
ちょっと、気になる医療ニュースですので、転載します。
鳥インフルエンザは、鳥から人への感染で、とりあえずは人から人への感染は否定されていますが、人人感染が発生するようなウイルス変異が起こると、これが、新型インフルエンザに向かうこともあると思います。
やはり、新型インフルエンザは、人と家畜が近い距離にある、中国や東南アジアの国から発生しそうな気がします(私見ですが)。注意が必要ですね。
日本では新型インフルエンザ等対策特別措置法などが整備されておりますが、医療関係者だけでなく一般の方にもあまり知られておらず、今後の啓蒙が必要ですね。
なお、傷のない鳥が、理由もなく落下しているような場合には、保健所などへの関係機関への報告が推奨されます。
鳥インフル、再流行の兆し 中国、春節前に警戒強化
共同通信社 2014年1月14日(火) 配信 M3記事より
【上海共同】昨年春から夏にかけ中国上海市などで感染者が続出した鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)が、中国東部や南部で再び流行の兆しを見せている。
再流行すれば経済への悪影響も免れず、上海市は春節(旧正月)の連休の初日に当たる1月31日から約3カ月間、食用の生きた鳥を販売する市場を全面閉鎖するなど警戒態勢を強化している。
同型ウイルスの感染は昨年3月末に初めて確認され、夏まで流行した。いったんは収束したが、当局や地元メディアによると、10月以降は浙江省や広東省などで感染者が相次ぎ、計31人に上る。昨年3月からこれまでの感染者は香港で確認された3人、台湾での2人を含め計167人となり、うち51人が死亡した。
上海市浦東新区にある農産物卸売市場の生きた鳥を扱う区域では、従来1日2回だった消毒を最近4回に増やした。責任者は「検疫証明のある鳥しか市場に入ってこない。衛生管理は徹底している」と自信を示した。
しかし、路上での生きた鳥の違法な販売は今でも上海で横行しており、売買を完全には管理できていない現状もある。
10日の同区域は、魚や野菜の売り場と比べ人影もまばら。通常であれば1日約1万4千羽の鳥が売買されるが「当局が食肉処理済みの鶏肉を購入するよう呼び掛けていることもあり、最近は1万羽まで減少した」(市場関係者)という。
この市場などで約20年間、個人客を相手に生きた鳥を販売してきたという男性は「感染を恐れて客が来なくなり、売り上げは4割減だ。市場閉鎖の間は故郷の農村に帰るしかない」と嘆いた。
H7N9型ウイルスは人から人への感染は確認されておらず、新華社電によると、広東省の衛生当局は「大規模な流行の可能性は低い」と判断している。ただ人から人へと感染するように変異すれば大流行を招きかねず、当局は検疫や衛生管理の徹底で抑え込みを図る構えだ。
【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 | 】
鳥インフルエンザは、鳥から人への感染で、とりあえずは人から人への感染は否定されていますが、人人感染が発生するようなウイルス変異が起こると、これが、新型インフルエンザに向かうこともあると思います。
やはり、新型インフルエンザは、人と家畜が近い距離にある、中国や東南アジアの国から発生しそうな気がします(私見ですが)。注意が必要ですね。
日本では新型インフルエンザ等対策特別措置法などが整備されておりますが、医療関係者だけでなく一般の方にもあまり知られておらず、今後の啓蒙が必要ですね。
なお、傷のない鳥が、理由もなく落下しているような場合には、保健所などへの関係機関への報告が推奨されます。
鳥インフル、再流行の兆し 中国、春節前に警戒強化
共同通信社 2014年1月14日(火) 配信 M3記事より
【上海共同】昨年春から夏にかけ中国上海市などで感染者が続出した鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)が、中国東部や南部で再び流行の兆しを見せている。
再流行すれば経済への悪影響も免れず、上海市は春節(旧正月)の連休の初日に当たる1月31日から約3カ月間、食用の生きた鳥を販売する市場を全面閉鎖するなど警戒態勢を強化している。
同型ウイルスの感染は昨年3月末に初めて確認され、夏まで流行した。いったんは収束したが、当局や地元メディアによると、10月以降は浙江省や広東省などで感染者が相次ぎ、計31人に上る。昨年3月からこれまでの感染者は香港で確認された3人、台湾での2人を含め計167人となり、うち51人が死亡した。
上海市浦東新区にある農産物卸売市場の生きた鳥を扱う区域では、従来1日2回だった消毒を最近4回に増やした。責任者は「検疫証明のある鳥しか市場に入ってこない。衛生管理は徹底している」と自信を示した。
しかし、路上での生きた鳥の違法な販売は今でも上海で横行しており、売買を完全には管理できていない現状もある。
10日の同区域は、魚や野菜の売り場と比べ人影もまばら。通常であれば1日約1万4千羽の鳥が売買されるが「当局が食肉処理済みの鶏肉を購入するよう呼び掛けていることもあり、最近は1万羽まで減少した」(市場関係者)という。
この市場などで約20年間、個人客を相手に生きた鳥を販売してきたという男性は「感染を恐れて客が来なくなり、売り上げは4割減だ。市場閉鎖の間は故郷の農村に帰るしかない」と嘆いた。
H7N9型ウイルスは人から人への感染は確認されておらず、新華社電によると、広東省の衛生当局は「大規模な流行の可能性は低い」と判断している。ただ人から人へと感染するように変異すれば大流行を招きかねず、当局は検疫や衛生管理の徹底で抑え込みを図る構えだ。
【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 | 】
posted by 院長 at 23:26| 医療情報「全般」
2014年01月08日
タミフル耐性インフル、検出相次ぐ…札幌
チョット心配な医療ニュースです
インフルエンザ薬(タミフル)が効かないインフルエンザが一部の地域で流行しているようです。注意が必要ですね。
参考までに、ニュース記事を転載しました。読売新聞 2014年1月7日(火) 配信
2009年に新型インフルエンザとして流行したH1N1型の中で、インフルエンザ治療薬「タミフル」の効きにくい耐性ウイルスが札幌市内で相次いで検出されたことが6日、同市保健所への取材で分かった。
同保健所は医療機関に対して「タミフルが効きにくい際は違う薬を選んでほしい」と注意を呼びかけている。
同保健所によると、昨年11月15日-同12月9日、市内14医療機関から回収した46検体の中から19検体でウイルスの分離に成功した。分離したウイルスの大半はA香港型だったが、H1N1として分離された5検体全てがタミフルへの耐性を示し、国立感染症研究所(東京都)で詳細な解析を行ったところ、同じ結果が示されたという。なお、別のインフルエンザ治療薬「リレンザ」「イナビル」への耐性はなかった。
同保健所は「耐性があるといっても試験管レベルであって、実際はなお不明な点があるものの、H1N1型が国内で定着するにつれて耐性を獲得した可能性がある」としている。
当院で使用している今年のワクチンは、H1N1に有効なワクチンです。しかし、ワクチンで、完全に予防できるわけではありません、軽症化するために使用するものですから、その点をご理解ください。
【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 | 】
インフルエンザ薬(タミフル)が効かないインフルエンザが一部の地域で流行しているようです。注意が必要ですね。
参考までに、ニュース記事を転載しました。読売新聞 2014年1月7日(火) 配信
2009年に新型インフルエンザとして流行したH1N1型の中で、インフルエンザ治療薬「タミフル」の効きにくい耐性ウイルスが札幌市内で相次いで検出されたことが6日、同市保健所への取材で分かった。
同保健所は医療機関に対して「タミフルが効きにくい際は違う薬を選んでほしい」と注意を呼びかけている。
同保健所によると、昨年11月15日-同12月9日、市内14医療機関から回収した46検体の中から19検体でウイルスの分離に成功した。分離したウイルスの大半はA香港型だったが、H1N1として分離された5検体全てがタミフルへの耐性を示し、国立感染症研究所(東京都)で詳細な解析を行ったところ、同じ結果が示されたという。なお、別のインフルエンザ治療薬「リレンザ」「イナビル」への耐性はなかった。
同保健所は「耐性があるといっても試験管レベルであって、実際はなお不明な点があるものの、H1N1型が国内で定着するにつれて耐性を獲得した可能性がある」としている。
当院で使用している今年のワクチンは、H1N1に有効なワクチンです。しかし、ワクチンで、完全に予防できるわけではありません、軽症化するために使用するものですから、その点をご理解ください。
【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 | 】
posted by 院長 at 21:48| 医療情報「全般」
2013年11月06日
インフルエンザ予防注射 「打つのは、今でしょ!」
インフルエンザの予防注射には最適な時期となっています。できれば11月、遅くても12月初旬までに接種を完了してくださいね。
@12月になるとインフルエンザが流行し始めます。
A接種してから、2週間経過しないと抗体が上がってきません
B子供さんは、免疫反応が未熟なため抗体が上がりにくく2回接種が必要です。間隔は2週間以上開ける必要があります。子供は、十分な抗体が得られるのに1か月ほどかかります。
C接種後、5か月程度は、抗体が持続します。
E風邪など体調が悪いと接種できません(持病の内服中などは通常接種可能です)。
以上の理由から、「ワクチンを打つのはいつがいいですか?」と聞かれたら
私は 「今でしょ!」(笑)と、答えます。
もう、このフレーズも古いですね(^^ゞ
当院のワクチンは、武田製薬が販売している国産ワクチンを使用しています。ワクチンには、A型(今年はテキサス/50/2012株)、B型(今年はマサチューセッツ/2/2012株)、新型インフルエンザ(2009/H1N1株)、この3株が含まれており、このワクチンでH1N1新型インフルエンザにも対応できる形になっています。ご安心ください。
当院では、随時、接種しています。
ワクチンは十分量を確保していますが、無くなり次第終了となりますので早めに受けてください。子供たちは、これから風邪を引く季節になりますので、風邪を引くと接種できないこともありますので、注意が必要ですよ。
ワクチン確保のための予約の必要はありませんが、ワクチン接種のみでも耳鼻科の順番はお取りください。
詳細は、窓口までお問い合わせください。
(なお、健保連の補助券は使用可能です。名古屋市老人は、割引制度があります。)
接種に関して、卵アレルギーのある方や、大きな病気のある方は、主治医とご相談ください。出来れば、その病気通院中の医療機関で接種されることをお勧めします。
また、ワクチンで、インフルエンザを完全に予防できるわけではありませんのでご理解ください。しかし、ワクチンにより軽症化や死亡率の減少は証明されており、ワクチンは有効と証明されていますので接種をお勧めします。もちろん、私たち医療関係者は、毎年、ほとんど全員が接種しています。
【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 |インフルエンザワクチン 】
@12月になるとインフルエンザが流行し始めます。
A接種してから、2週間経過しないと抗体が上がってきません
B子供さんは、免疫反応が未熟なため抗体が上がりにくく2回接種が必要です。間隔は2週間以上開ける必要があります。子供は、十分な抗体が得られるのに1か月ほどかかります。
C接種後、5か月程度は、抗体が持続します。
E風邪など体調が悪いと接種できません(持病の内服中などは通常接種可能です)。
以上の理由から、「ワクチンを打つのはいつがいいですか?」と聞かれたら
私は 「今でしょ!」(笑)と、答えます。
もう、このフレーズも古いですね(^^ゞ
当院のワクチンは、武田製薬が販売している国産ワクチンを使用しています。ワクチンには、A型(今年はテキサス/50/2012株)、B型(今年はマサチューセッツ/2/2012株)、新型インフルエンザ(2009/H1N1株)、この3株が含まれており、このワクチンでH1N1新型インフルエンザにも対応できる形になっています。ご安心ください。
当院では、随時、接種しています。
ワクチンは十分量を確保していますが、無くなり次第終了となりますので早めに受けてください。子供たちは、これから風邪を引く季節になりますので、風邪を引くと接種できないこともありますので、注意が必要ですよ。
ワクチン確保のための予約の必要はありませんが、ワクチン接種のみでも耳鼻科の順番はお取りください。
詳細は、窓口までお問い合わせください。
(なお、健保連の補助券は使用可能です。名古屋市老人は、割引制度があります。)
接種に関して、卵アレルギーのある方や、大きな病気のある方は、主治医とご相談ください。出来れば、その病気通院中の医療機関で接種されることをお勧めします。
また、ワクチンで、インフルエンザを完全に予防できるわけではありませんのでご理解ください。しかし、ワクチンにより軽症化や死亡率の減少は証明されており、ワクチンは有効と証明されていますので接種をお勧めします。もちろん、私たち医療関係者は、毎年、ほとんど全員が接種しています。
【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 |インフルエンザワクチン 】
posted by 院長 at 12:27| 医療情報「全般」
2013年09月16日
HPVワクチン、咽頭癌も予防か
以下のような医療ニュースを見つけました
私たちが、先日7日に講演会をお願いした時の演題と同じ内容のニュースです。
日本でも、HPVワクチンの男性への応用がされるといいと思いました。
HPVワクチン、咽頭癌も予防か 【米国癌協会】 口腔HPV感染予防に予備的エビデンス
2013年8月1日 米国学会短信 カテゴリ: 産婦人科疾患・耳鼻咽喉科疾患・投薬に関わる問題
米国癌協会(ACS)は7月24日、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンが口腔HPV感染の予防にも有効であることを示した研究を紹介した。7月17日配信のPLOS Oneオンライン版に掲載。
この研究は、HPVワクチン(商品名サーバリックス)またはA型肝炎ウイルスワクチンを接種した18-25歳の女性7000人超を追跡。接種4年後に、口腔HPV感染の経験者数を調べたところ、感染者はHPVワクチン接種群で1人、肝炎ワクチン接種群で15人だった。HPVワクチン接種者はそうでない者に比べ、感染率が93%減少した計算になる。
HPVは150以上の型を持つウイルス群。このうちサーバリックスが有効なのは、子宮頸癌の原因となることが最も多いHPV-16とHPV-18だが、HPV-16は咽頭癌と最もよく関連するウイルス型でもある。
ACSによると、HPVが原因で発症する咽頭癌の比率は増加しており、全ての咽頭癌の半数から70%を占めるという。
この研究では口腔HPV感染者数が対照群においても少ないこと、追跡期間が比較的短いこと、被験者を女性に限っていることから、今回の結果は予備的エビデンスと言えるものの、HPVワクチンが咽頭癌罹患率に影響を与える可能性があるとして、関係者は男性への応用を有望視している。
【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 | 】
私たちが、先日7日に講演会をお願いした時の演題と同じ内容のニュースです。
日本でも、HPVワクチンの男性への応用がされるといいと思いました。
HPVワクチン、咽頭癌も予防か 【米国癌協会】 口腔HPV感染予防に予備的エビデンス
2013年8月1日 米国学会短信 カテゴリ: 産婦人科疾患・耳鼻咽喉科疾患・投薬に関わる問題
米国癌協会(ACS)は7月24日、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンが口腔HPV感染の予防にも有効であることを示した研究を紹介した。7月17日配信のPLOS Oneオンライン版に掲載。
この研究は、HPVワクチン(商品名サーバリックス)またはA型肝炎ウイルスワクチンを接種した18-25歳の女性7000人超を追跡。接種4年後に、口腔HPV感染の経験者数を調べたところ、感染者はHPVワクチン接種群で1人、肝炎ワクチン接種群で15人だった。HPVワクチン接種者はそうでない者に比べ、感染率が93%減少した計算になる。
HPVは150以上の型を持つウイルス群。このうちサーバリックスが有効なのは、子宮頸癌の原因となることが最も多いHPV-16とHPV-18だが、HPV-16は咽頭癌と最もよく関連するウイルス型でもある。
ACSによると、HPVが原因で発症する咽頭癌の比率は増加しており、全ての咽頭癌の半数から70%を占めるという。
この研究では口腔HPV感染者数が対照群においても少ないこと、追跡期間が比較的短いこと、被験者を女性に限っていることから、今回の結果は予備的エビデンスと言えるものの、HPVワクチンが咽頭癌罹患率に影響を与える可能性があるとして、関係者は男性への応用を有望視している。
【 名古屋市名東区 | 松永クリニック | 耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | アレルギー科 | 】
posted by 院長 at 23:10| 医療情報「全般」