2022年11月06日
2023年スギ花粉予想 10月30日フィールドワーク結果
2021年02月03日
今年の花粉症予想
そろそろ花粉の季節になってきました
今年は、どの予報も、昨年より多く飛ぶとの予報です。注意しましょう。
昨年は、飛散数も少なく、非常に楽な年でしたが、今年は、かなり飛びそうです。しかし、昨年が非常に少なかったということで、今年は例年並みという予報が多いようですが、いずれにせよ、昨年よりかなり症状は悪化しそうですね。
当方で把握した範囲で最も飛散数が多い予報は、NPO法人花粉情報協会の資料です。
名古屋市での今シーズン飛散予想数は3492個と、前シーズン飛散数289個の10倍以上の予報が出ていました。
以下はNPO法人花粉情報協会の資料です。
花粉症の方は、症状が出る前からの受診がおすすめです。予防的に投与することも可能です。鼻、のど、目の粘膜が不安定になると、風邪ウイルスなどが侵入する可能性が高くなります。ウイルス感染予防の観点からも花粉症のコントロールは適切にしましょう。
名東区/松永クリニック/耳鼻咽喉科
続きを読む
2020年02月24日
花粉症の季節ですね
2019年12月09日
スギ花粉 フィールドワークしました
2019年04月12日
カモガヤ花粉症
2019年01月27日
スギ花粉情報(名古屋市内のフィールドワークにて)
日本気象協会
https://tenki.jp/pollen/expectation/
愛知県は 前年比 昨年並み
例年比(過去10年平均値) やや少ない
ウェザーニューズ花粉飛散傾向
https://weathernews.jp/s/topics/201810/010175/
愛知県は 前年比 500%以上
例年比(過去10年平均値) 150%
ほぼリアルタイムに見ることが出来るのは(1時間以内で確認できます)
飛散量は、環境省の「はなこさん」という、サイトで確認できます
http://kafun.taiki.go.jp/index.aspx
中部地域を選択し
愛知県環境調査センター(確か、名古屋市北区にあったと思います)を選び
当日の時系列などを選べば 名古屋市の飛散量を見ることが出来ます
お出かけの参考にして下さい(レーザーで自動測定の為にスギとヒノキは区別できないようです)
PM2.5や黄砂や花粉など、嫌な季節がやってきました。
でも、花粉症の話が出ると、インフルは収束に向かうことが多いのですが、インフルの流行が早く収まると良いと思います。
2017年02月16日
イムノキャップラピッド・・・・・アレルギー検査
2017年02月05日
花粉症
2016年11月18日
舌下免疫療法( スギ花粉症 ダニアレルギー)
2016年04月13日
花粉症も・・・・
【 名古屋市名東区|松永クリニック|耳鼻咽喉科|皮膚科|歯科|アレルギー科| 】